STAFF BLOGスタッフブログ

nagano 滝沢
POSTED / 2023.07.29
換気システム
こんにちは。
設計補佐の滝沢です。
今回のブログは換気システムについて。
2003年に建築基準法が改正され、24時間換気システムの導入が必須となりました。
24時間換気システムには3つの種類があるのはご存じでしょうか?
1.第一種換気
給気と排気の両方を機械で行う換気方法。
給気と排気を機械で行うため外気圧と同等に保つことができますがすべて機械で動かしているので導入コスト、ランニングコストがかかってしまう。
また、ダクト式では家中にダクトを巡らせなくてはならないため、新築住宅の際に導入しておかないと後で導入する際にはとても大掛かりな工事となってしまう。
2.第2種換気
給気は機械で行い、排気は自然に屋外へ排出する換気方。
給気のみを機械で行うため、導入コストやランニングコストを抑えることができる。
しかし、排気が十分に行われないため結露の原因になってしまうことがある。外気と室内の温度差が激しい地域では特に結露が発生しやすくなるため定期的にチェックしなければならない。
この換気方法は機械で強制的にきれいな空気を外から取り入れる為、主に無菌室やクリーンルームなどで採用されている。
一般住宅ではあまり採用していない。
3.第3種換気
第2種換気とは反対に給気は自然に室内へ取り込み、排気を機械で行う換気方法。
排気のみを機械で行うため、第2種換気同様に導入コスト、ランニングコルトを抑えることができる。
排気を機械で強制的に行うため、結露ができにくくなるので最近の高断熱高気密に住宅の良く導入される。
しかし、昔ながらの日本家屋などの機密性の低い住宅では天井などから外気が室内に入り込んだり、給気が自然吸気なので外の空気の温度がそのまま部屋に入ってきてしまうので冷暖房費の費用が上がってしまう。
最近の住宅は高気密高断熱の為、シックハウス症候群の予防のために住宅新築時には上記の3つの換気システムの導入が義務付けされています。
長野県は四季折々のいろんな景色が楽しめます。
ということは夏は暑く冬は寒い。温度変化が激しい地域ということ。
第3種換気でもいいですが、自然吸気なので夏は夏の暑い空気が、冬は冬の冷たく冷やされた空気がお家の中にそのまま入り込み、冷暖房の効率を下げてしまいます。
高気密高断熱のお家だからこそもっと快適に、ランニングコストを抑えて生活したい!けれど第1種換気は導入費用が高く、後からの工事では導入が難しい。。。
そこで!壁付け一種換気の導入をお勧めいたします!
ダクト式ではなく壁に取り付けるだけで一種換気同様に吸気、排気ともに機械で行うことができます。
ダクトを家中に巡らせる必要がないので導入コストも抑えることができ、リフォーム工事での導入もスムーズに行うことができます。
弊社ではPanasonicさんから新しく出た、壁付け一種換気を主に使用しています。
機械本体の色はアドバンススイッチと一緒なのでお部屋に統一感が出ます。
住宅を建てる上で必須の24時間換気システム。
それぞれにメリットデメリットがあるので比べてみてご自分のライフスタイルに合う換気システムの導入が望ましいですね。
24時間換気システムにはたくさんの種類がありますので気になる方は調べてみてくださいね(^^♪
お気に入りの雑貨・家具と暮らす家づくり
AB STYLE HOUSE 滝沢
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AB STYLE 長野店 ▼
〒381-0017 長野県長野市小島197
TEL:026-217-3400
AB STYLE 千曲店 ▼
〒387-0016 長野県千曲市寂蒔1060-2
TEL:026-214-2153
AB STYLE 上田店 ▼
〒386-0002 長野県上田市住吉316-4
TEL:0268-71-7662
【おしゃれ工務店】さんの
ホームページに紹介されました ▼
#AB STYLEのおしゃれドア#新築#建売#あたたかい家#住まいづくり#おしゃれ#モデルハウス#スーパーウォール#SW工法#長野市#中野市#千曲市#佐久市
RELATED POST関連記事
お気に入りの雑貨・家具
と暮らす家
AB STYLEはお気に入りの雑貨・家具と暮らすをコンセプトにした
新築住宅・注文住宅・建売住宅を作っている工務店です。
長野市・須坂市・千曲市近郊で家づくりをお考えの方はぜひご相談ください。
雑貨・カフェショップも併設。カフェのみのご利用もお待ちしております。
家族の住まう家だから、おしゃれさだけではなく、機能性にも妥協はありません。
長野の寒い冬も暖かく乗り切る高気密・高断熱。そして耐震性も。
安心して快適に過ごせる家、という基本の上に、デザイン性を付加しています。
建築中の検査やアフターサービス、各種保証も充実させているので、
大切な家を、ずっと安心して愛着を持って住み続けていただけます。


