STAFF BLOGスタッフブログ

トップページ > BLOG > 花粉症の季節になってきました。。。
chikuma 石田

chikuma 石田

POSTED / 2025.03.15

花粉症の季節になってきました。。。

こんにちは!不動産部の石田です。

最近花粉のせいで、なんとなく体調の悪い日が続いています。。。1年で一番好きな季節は春なので、花粉が無ければ最高なのになぁと考えております^ ^

なので今回は、「インテリアでできる花粉症対策」のテーマで、Copilotに助けてもらいながら記事を書いてみました♪花粉症にお悩みの方は是非参考にされてください (効果の保証はできかねますのでご了承ください)

1. 玄関で花粉をシャットアウト
玄関は外から花粉を持ち込まないための重要なエリアです。

-1 花粉対策マットの設置
靴底についた花粉をキャッチする繊維の細かいマットを敷くと効果的です。

– 2上着用スペースの確保
花粉が付きやすいコートやジャケットは、室内に入れる前に玄関で軽くはたき、専用のスペースに掛けておくと良いでしょう。

-3空気清浄機の活用

玄関付近に空気清浄機を置くことで、室内への花粉の侵入を抑えることができます。

 

2. リビングを快適な空間に
リビングは家の中でも特に過ごす時間が長い場所です。花粉が溜まりにくい環境を整えることで、快適さを保てます。

– 1掃除しやすいカーテンの選択
布製のカーテンより、ロールスクリーンやブラインドが掃除しやすくおすすめです。

– 2床材の工夫
カーペットよりフローリングの方が掃除が簡単で、清潔な環境を維持できます。

– 3湿度の管理
加湿器を使って適度な湿度を保つことで、花粉が舞い上がりにくくなります。

 

3. 寝室の花粉症対策
睡眠中に花粉の影響を受けると、朝起きたときに症状が悪化することがあります。以下のポイントを押さえると効果的です。

– 1寝具の洗濯をこまめに
枕カバーやシーツは定期的に洗濯し、清潔を保ちます。

– 2布団の管理
外干しを避け、室内干しや布団乾燥機を使うことで、花粉の付着を防ぎます。

– 3空気清浄機の設置
寝室に空気清浄機を置くことで、睡眠中も花粉を除去できます。

 

4. 観葉植物の活用
観葉植物をインテリアに取り入れることで、空気の浄化効果が期待できます。

– 1おすすめの植物
– サンスベリアは空気清浄効果が高いとされています。
– アレカヤシは湿度調整を行い、花粉の舞い上がりを抑える効果が期待できます。
– ポトスは空気中の汚れを吸着する特性があります。

 

5. 収納と家具選びの工夫
室内に持ち込んだ花粉を減らすため、収納や家具にもちょっとした工夫を加えましょう。

– 1扉付きクローゼットを活用
花粉が付着した衣類をそのまま室内に置くのを避けられます。

– 2掃除しやすい家具選び
布張りのソファより、レザーや合成皮革の家具がメンテナンスに適しています。

 

まとめ
思っていたよりも沢山の対策法があって驚きました!少しでも皆さんの春が過ごしやすくなると嬉しいです^ ^

お気に入りの雑貨・家具と暮らす家づくり
AB STYLE HOUSE  石田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AB STYLE  長野店 ▼
〒381-0017 長野県長野市小島197
TEL:026-217-3400
AB STYLE 千曲店 ▼
〒387-0016 長野県千曲市寂蒔1060-2
TEL:026-214-2153
AB STYLE 上田店 ▼
〒386-0002 長野県上田市住吉316-4
TEL:0268-71-7662


長野県のおしゃれでおすすめな工務店として、イエタテログさんに紹介されました!!
長野県のおしゃれでおすすめな工務店→https://ietatelog.jp/nagano-osharekoumuten/
イエタテログ→https://ietatelog.jp/

お気に入りの雑貨・家具
と暮らす家

AB STYLEはお気に入りの雑貨・家具と暮らすをコンセプトにした
新築住宅・注文住宅・建売住宅を作っている工務店です。
長野市・須坂市・千曲市・上田市・佐久市近郊で家づくりをお考えの方は
ぜひご相談ください。
雑貨・カフェショップも併設。カフェのみのご利用もお待ちしております。
家族の住まう家だから、おしゃれさだけではなく、機能性にも妥協はありません。
長野の寒い冬も暖かく乗り切る高気密・高断熱。そして耐震性も。
安心して快適に過ごせる家、という基本の上に、デザイン性を付加しています。
建築中の検査やアフターサービス、各種保証も充実させているので、
大切な家を、ずっと安心して愛着を持って住み続けていただけます。

AB STYLEの家づくり